【5/31】水分れフィールドミュージアムで化石発掘体験会!【ジオの教室in丹波】

本年度1回目の「ジオの教室in丹波」は、2025年5月31日(土)「恐竜時代の化石や水分れの地形について学ぼう!」をテーマに、丹波市 氷上回廊水分れフィールドミュージアムで開催されます。地形について学べるミニツアー丹波地域の石や化石について解説したミニ展示、また、丹波竜の化石が発見された篠山層群の地層の石を割り、恐竜の骨の破片などの化石を探す発掘体験会を実施します!

化石発掘体験会(事前申込)

丹波地域に分布する篠山層群は、恐竜をはじめとする多くの動物化石が発見されている地層です。

この地層の石を細かく割って、新たな化石を探してみましょう。

参加記念のお土産があります。

※発見した化石はお持ち帰りできませんが、今後の研究材料として博物館で登録・保管されます。

日 時:2025年5月31日(土) ①11:00~   ②14:30~

場 所: 丹波市立 氷上回廊水分れフィールドミュージアム

参加料: 500円

定  員:各回15名(付添含まず)

対 象:小学生以上

ミニツアー「本州一低い谷中の中央分水界を歩く」(事前申込)

高谷川のつくる扇状地は瀬戸内海側と日本海側の水系を分ける中央分水界です。

水別れの地点から高谷川の流路に沿って歩き、分水界の位置を確かめつつ、

扇状地の成長にともなう流路の移動や、地形に即した土地利用とその歴史的

な変化について学びます。

日 時:2025年5月31日(土) 13:00~14:00

講 師:兵庫県立人と自然の博物館 加藤 茂弘 先生

参加費:無料

定 員:20名

対 象:小学生以上

※荒天時は代わりに館内クイズラリーを実施します。

ミニ展示「丹波の石や化石」

丹波で見つかった岩石や化石の標本を展示して、身近な地質や古生物について紹介します。

日 時:2025年5月31日(土)

場 所: 丹波市立氷上回廊水分れフィールドミュージアム 2階交流ギャラリー

参加料: 無料

※イベント当日は水分れフィールドミュージアム1階の常設展が無料開放されます。この機会にぜひご覧ください。

申込は下記(水分れフィールドミュージアム)へ

事前申込受付中。(先着)

HPイベントページまたはTEL:0795-82-5912で受付

イベント申込はこちら・水分れフィールドミュージアムHPイベントページ

定員に達した場合は受付できないことがあります