世界最小の卵化石が発見された兵庫県丹波市の卵殻化石群へ・・・
世界最小の卵化石が発見されたのは丹波竜の化石が発見された現場の近く、「篠山層群大山下層」(丹波市上滝)の約1億1千万年前の地層です。河床に降りることは出来ませんが展望台から見ることが出来ます。
【2019年の発掘調査の様子:丹波竜発見現場の上流を調査】
2019年1~3月にかけての大規模な発掘調査により、約1300点の卵、卵殻化石が確認され、獣脚類恐竜(ティラノサウルスやアロサウルスなど)の卵殻が4種類含まれていることが分かりました。また、これらの内、1種類を新卵属・新卵種の「ヒメウーリサス・ムラカミイ」、別の1種類を新卵種の「サブティリオリサス・ヒョウゴエンシス」と命名されました。現時点でヒメウーリサスは世界最小の(非鳥類型)恐竜卵で、丹波市では、今回発掘の卵層準と以前の丹波竜層準から合計6種類の恐竜卵殻化石が確認されました。丹波は前期白亜紀の地層において、世界で最も卵殻化石の種類が豊富な地域となり、骨化石だけでは未知であった篠山層群の多様な小型恐竜相が明らかになりました。
【ヒメウーリサス・ムラカミイ】新卵属・新卵種の卵化石
大きさ:4.5×2cm(うずらの卵ほど)・学名の由来:「ヒメ」小さい・可愛らしい「ウーリサス」卵の石「ムラカミィ」丹波竜の第一発見者であり本化石群の発見や調査に貢献した村上茂氏に由来
【サブティリオリサス・ヒョウゴエンシス】新卵種
特 徴:粒状の独特な模様・学名の由来:「サブティリ」繊細な「ウーリサス」卵の石「ヒョウゴエンシス」本卵種の模式標本が発見された兵庫県に由来
この研究成果は論文にまとめられ、Cretaceous Research誌(査読付き国際学術雑誌)に投稿され、受理・出版されました。本論の出版を受け、兵庫県立人と自然の博物館で臨時展示が実施されています。
展示概要
(1) 期 間 令和2年6月30日(火)~令和2年8月31日(月)
(2) 場 所 兵庫県立人と自然の博物館 3階「丹波の恐竜化石」展示室
(3) 展示物 上記産出化石8点、記載論文、パネル4点
※入館の際に入館料のみ必要(月曜は休館日)
人と自然の博物館 079ー559ー2001
詳細は https://www.hitohaku.jp/research/h-research/20200623news.html
展示の観覧に合わせて、世界最小の卵化石が発見された発掘現場にも一度足を運んでみられてはいかがでしょうか。そこには、新たな発見が待っているかもしれません。
【2020年5月の発掘現場】
【丹波竜発見地展望広場】
【展望台のすぐ下に発見地が見えます】
発見地に行くには元気村かみくげ駐車場から徒歩、またはJR下滝駅から徒歩